だし巻き卵マスターへの道

ふわふわだし巻き卵、美味しいですよね。僕は毎朝、焼いて食べています。シンプルも良いけど具を入れてアレンジすると飽きなくて良いですね。
今回は基本の作り方とアレンジレシピを紹介します。
目次
基本の作り方
作り方は別ページにまとめました。
レシピ基本編
基本編では、卵2個と卵3個のそれぞれのレシピを紹介します
基本のだし巻き玉子(卵2個)

卵(Mサイズ)2個
水大さじ3 (45g)
和風だしの素小1/4 (0.8g)
塩小さじ1/8 (0.8g =指2本でつまむ )
醤油小1/4 (1.5g)
みりん小1/4 (1.5g)
基本のだし巻き玉子(卵3個)

卵(Mサイズ)3個
水大さじ4 (60g)
和風だしの素小1/4 (0.8g)
塩小1/4 (1.5g)
醤油小1/4 (1.5g)
みりん小1/4 (1.5g)
レシピ応用編
ここからは応用編です。
基本編のレシピ(卵2個)をベースにして具材を足すだけで、いろいろなバリエーションのだし巻き卵を作ることができます。
毎日の食卓、お弁当に日替わりで楽しみましょう。
1.大葉入りだし巻き卵

大葉5枚(千切り)
卵(Mサイズ)2個
水大さじ3 (45g)
和風だしの素小1/4 (0.8g)
塩小さじ1/8 (0.8g =指2本でつまむ )
醤油小1/4 (1.5g)
みりん小1/4 (1.5g)
2.自家製ねぎ塩だれを使っただし巻き卵

3.かつお節のだしがらを使っただし巻き卵
出汁をとった後の鰹節を使っています。だしがらでも、旨味や栄養がまだ残っているので捨てないで美味しくいただきましょう。
合わせて読みたい


だしがら(刻む)10g
卵(Mサイズ)2個
水大さじ3 (45g)
和風だしの素小1/4 (0.8g)
塩小さじ1/8 (0.8g =指2本でつまむ )
醤油小1/4 (1.5g)
みりん小1/4 (1.5g)
4.自家製なめたけを使っただし巻き卵

自家製なめたけ半量
卵(Mサイズ)2個
水大さじ3 (45g)
和風だしの素小1/4 (0.8g)
塩小さじ1/8 (0.8g =指2本でつまむ )
醤油小1/4 (1.5g)
みりん小1/4 (1.5g)
5.三つ葉入りだし巻き卵

三つ葉10本(30g)1cm幅カット
卵(Mサイズ)2個
水大さじ3 (45g)
和風だしの素小1/4 (0.8g)
塩小さじ1/8 (0.8g =指2本でつまむ )
醤油小1/4 (1.5g)
みりん小1/4 (1.5g)
6.青ネギ入りだし巻き卵

刻みねぎ1本分 (7g)
卵(Mサイズ)2個
水大さじ3 (45g)
和風だしの素小1/4 (0.8g)
塩小さじ1/8 (0.8g =指2本でつまむ )
醤油小1/4 (1.5g)
みりん小1/4 (1.5g)
7.しらす干し入りだし巻き卵

しらす干し大さじ2 (10g)
卵(Mサイズ)2個
水大さじ3 (45g)
塩小さじ1/8 (0.8g =指2本でつまむ )
醤油小1/4 (1.5g)
みりん小1/4 (1.5g)
※和風だしの素は不要
8.ニラ入りだし巻き卵

ニラ3本 (12g) 1cm幅カット
卵(Mサイズ)2個
水大さじ3 (45g)
和風だしの素小1/4 (0.8g)
塩小さじ1/8 (0.8g =指2本でつまむ )
醤油小1/4 (1.5g)
みりん小1/4 (1.5g)
だし巻き卵マスターへの道
僕は朝食に(ほぼ毎日)だし巻き卵を焼いて食べています。テフロン加工の卵焼き器を経て、今は銅製の卵焼き器を使用。銅製で焼くとふっくら美味しく焼けるので本当におすすめです。

毎日作るだし巻き卵。でも、その日の気分で毎回ビミョーに食感や、味が変わるように思います。たまにグチャってなることも。
シンプルだからこそ奥が深いんですよね。これからも、美味しいだし巻き卵を追求しつつ、具入りのアレンジも増やしたいと思います。目標は100レシピ!