残った出汁に入れるご飯の量は、ご飯1 : 出汁1.5 くらいがちょうど良いです。
「おじや」にするとごボリュームUPするので、翌日の朝食にも良いですね。
材料 (2人分)
鍋の残り出汁300cc
ご飯200g
残った具(小さく切る)適量
卵1個
・刻みねぎ(仕上げ用)適量
・刻み海苔(仕上げ用)適量
作り方
お鍋の残りにご飯を入れて、強火にかける。
沸騰したら、中火にする。ご飯が少しくずれ、「とろみ」がでるまで煮込む。
再び強火にして沸騰させる。
溶き卵を流し入れ、フタをする。すぐ火を消し、余熱で火を通す。(1分くらい)
さっと卵をひと混ぜ。ねぎと海苔をちらして完成です。
Choro's POINT
- 〈ご飯と出汁の割合〉
ご飯1 : 出汁1.5 くらい。出汁が2カップ (400g)残ったら、ご飯は茶碗に軽く2杯 (260g) くらいを入れると良いです。
- 〈卵をふんわり仕上げる〉
溶き卵は、ぐつぐつとしっかり煮立っている所へそそぎます。お箸にそわせてゆっくり細く落としていくと良いです。
そそぎ入れたら触らない。混ぜたりせずにすぐフタをします。余熱で卵が固まってから、ひと混ぜるとふんわり仕上がります。
- 〈おじやと雑炊の違い〉
『おじや』は、ご飯をそのまま出し汁に入れ煮込んでつくります。だし汁をたっぷり吸い込み膨らんだ米は食べごたえ十分。
『雑炊』は、ご飯を水で洗いぬめりをとってから鍋にいれるので、さらっと食べることが出来ます。
おじやにするか雑炊にするか、お好みでどうぞ。
合わせて読みたい!