豆腐を煮ると崩れてぐちゃぐちゃになった…何てことありませんか?
豆腐だけをレンジで加熱すると、煮崩れせずきれいに仕上がります。あん作りも豆腐無しだと、しっかり混ぜ合わす事ができるのでトロミ付けも簡単。
材料 (2人分)
絹ごし豆腐1丁(300g)
鶏むね肉(ミンチ)100g
白ねぎ 1本 (100g)
水1カップ(200cc)
和風だしの素小1(3g)
醤油大1.5(27g)
みりん大1/2(9g)
片栗粉大1(9g)
・粗挽きコショウ (仕上げ用)適量
作り方
- 調味料を混ぜ合わせる
- 白ねぎは2~3mm幅の小口切り
- 豆腐を1~2cm角に切る。耐熱ボウルに入れ、ラップをふんわりとかけ電子レンジ(600w)で2分30秒加熱
フライパンにサラダ油を適量入れ、鶏ミンチを中火で炒める。鶏肉の色が変わったら、白ねぎも加えてクタッとするまで炒める。
合わせた調味料 をよくかき混ぜてからフライパンに注ぎ入れ、とろみがつくまで混ぜながら煮る。
-
豆腐の水をきり、器に盛る。
鶏そぼろあんをかけ、粗挽きコショウをふって完成。
下準備
加熱が終わっても、ラップは外さずにそのままで。余熱で中まで温めます。
炒める
煮る
片栗粉がダマにならないように、煮汁は絶えずかき混ぜながら加熱して下さい。
絹ごし豆腐は柔らかいので、ザルに上げて水気をきると崩れやすいです。
ラップの上から小皿などで豆腐を押さえ、ボウルを傾けて水気をきると崩さずに水気がきれます。
合わせて読みたい!