レンジでもしっとり柔らかい蒸し鶏ができます。
ポリポリきゅうりと、しっとり蒸し鶏がベストマッチ!色合いもきれいな一皿です。
材料 (2人分)
むね肉 (皮なし)1枚 (200g)
・塩(下味用)小さじ1/4 (1.5g)
・酒(下味用)小さじ2 (10g)
きゅうり1本 (100g)
砂糖小さじ1 (3g)
しょうゆ大さじ1 (18g)
酢小さじ2 (10g)
ごま油大さじ1 (12g)
白ごま大さじ1 (9g)
作り方
ポリ袋に調味料を入れ、上からもんで混ぜる。
きゅうりは 5mm 幅のななめスライスにしてから、たてに3等分にする。
むね肉を観音開きにする。塩小さじ1/3を全体にすりこみ、耐熱ボウルに入れる。
酒小さじ2を加え、ラップをふんわりとかけ電子レンジ(600w)で2分加熱。
いちど取り出して裏返し、更に1分加熱。
むね肉の粗熱がとれたら、食べやすい大きさにほぐす。
きゅうりと共に調味料を合わせたポリ袋に入れる。空気をいれて口を閉じシャカシャカふる。
器に盛りつけて完成。
トゲが気になる場合だけ、板ずりをすると良いです。
まな板の上で 塩小さじ1/2 をきゅうりにふる。両手でゴロゴロと30秒転がす。塩を洗い流したら完了。
加熱が終わったら、ラップをしたまま10分放置。余熱で完全に火を通します。
- 〈観音開きの方法〉
むね肉はたてに置き、中心に切り込みを入れる。(深さは肉の厚みの半分) 左の切り込みをめくるように持ち、包丁を寝かせ手前に引くようにして、厚みが半分になるように切り開く。右も同じ様に切る。
- 〈しっとり仕上げるコツ〉
① 肉の厚みを均一 (1.5cmくらい) にして加熱ムラをなくす。部分的に厚いところがあれば包丁の背で叩き、厚みを均一にして下さい。
② 余熱で仕上げるのがポイント。いちど取り出して裏返すことで加熱ムラを無くし、その後はラップをしたまま余熱でしっとり仕上げます。
③ むね肉をフォークで数カ所突き刺して柔らかくする方法がありますが、加熱した時に刺した所から水分が出てしまい、パサつく原因になるのでおすすめできません。また、保水のために砂糖をもみ込む方法も、下味の塩味がぼやけるのでしません。砂糖を入れなくても、加熱をしすぎなければしっとり柔らかく仕上がります。