炒めて煮込んで、はい、出来上がり。 材料が多くて難しく見えるけどとっても簡単。ご飯にのせて麻婆丼にしても。
材料 (2人~4人分)
絹ごし豆腐(2cm角)1丁
豚ひき肉150g
豆板醤小2(12g)
長ネギ(斜め薄切り)1/2本(100g)
にんにく(みじん切り)1片
生姜(みじん切り)1片
砂糖大1/2(4.5g)
醤油大1(18g)
中華だしの素大1/2(3.5g)
甜麺醤(味噌)大1(18g)
片栗粉大2(18g)
紹興酒(料理酒)大2(30g)
水200ml(200g)
ごま油大1/2(4.5g)
花椒小1/2
作り方
- をすべて混ぜあわせておく
- カットした豆腐はラップをしてレンジで2分温め、ざるにあげ水気をきる
- 中華鍋またはフライパンに油大さじ1(分量外)を入れ、豆板醤・長ネギ・にんにく・生姜を弱火でじっくり炒める
- 火加減を中火にし豚ひき肉を加え肉の色が変わりポロポロになるまで炒める
- 弱火に戻しをもう1度よくかき混ぜてから加え、全体をかき混ぜながらとろみが出るまで2分ほど煮込む
- 豆腐を加え全体を混ぜ合わす。鍋底が焦げやすいので木べらなどで底からしっかり上下を返すように混ぜる
- 煮汁にとろみが付いてきたらごま油を回し入れ更に1分ほど煮込む
- 器に盛り花椒をふって完成。花椒はミルペッパーなどでガリガリしてください。うちはラップを2重にして綿棒でつぶしています(^^)
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
ちょろ 's POINT
- 出来れば紹興酒を使う。料理酒に比べてコクと深みがでてとても美味しくなります
- 豆腐は温めたほうが水気がよくきれる。先に水分を抜くことで煮汁が水っぽくなることを防ぐと同時に豆腐にしっかり味が染み込みます。食べた時の食感もGOOD
- 片栗粉でとろみを出す秘訣を紹介!ダマになったりとろみがでない時は下記をしっかり守ってくださいネ。 ①事前にしっかり水分を含ませておく ②よくかき混ぜて鍋に入れる ③鍋は弱火にしておく ④2分以上加熱する
コメントを残す